Contents
《ハンドメイドマルシェなどのイベントに出店する際に必要な準備!【初心者向け】》
普段趣味や副業でハンドメイド作品を作られている方でネットやアプリなどで販売してるけど
まだハンドメイドのイベントなどで販売したことないなぁ〜、という方も多いと思います。
マルシェに出店するとなると
と、思う方が多いと思いますが、実は初心者の僕でも簡単にできました、
結論から言うと
・初心者でも簡単に出店応募できます
・出店するための準備も簡単です
・出店するメリットがたくさんあるので是非出店しましょう
出店したいけど悩んでいる方向けに説明していきたいと思います
《ハンドメイドマルシェとは?》

このブログではハンドメイドの作品を出店するイベントの事を『ハンドメイドマルシェ』と呼んでいます
有名なイベントだと
・クリエーターズマーケット
・ハンドメイドマルシェ
・クリーマクラフトパーティ
・ハンドメイドインジャパンフェス などなど……。
全国各地に大小たくさんのイベントがあります、初めから大きいイベントに出店するのもありですが
イベントが大きくなるとそのぶん『出店料』も高くなるのでとりあえず地元で開催している小さいイベントなどに出店してみるのが良いと思います。
《マルシェに応募する》

イベントへの出店方法として簡単に流れを説明すると
【ホームページなどで応募する】
⬇
【合格したら並べる商品を作成したり値段を決めたり什器などを作る】
⬇
【当日、会場へ行き準備をして販売する】
こんな感じです、ホームページや実際にイベントに行ってみて出店方法などを確認して応募します、出店するイベントによって異なりますが大体応募する際に、商品の画像を送ったり商品を実際に見せてください、と言われることが多いと思います
僕の場合、自分が作っている商品を実際に持って地元のイベントに行き直接
『こういう作品を作ってるのですが出店させてください!』
とお願いしたところ、OKをもらいました
なので出店応募する前に、あなたが作っている作品の画像や実際に出店する商品を数点準備してから応募するのが良いと思います。
あと、地元で開催されている小さいイベントだと開催者側が
『こういうイメージの商品を出店するイベントにしたい!』
などのイベントのコンセプトなどが決まっている場合があるので、そのイベントのホームページを確認したり実際に足を運んでみて確認するのも大事だと思います
自分が作りたい作品を作って出店するのが基本だと思いますが、イベントによっては自分が作る作品の中でもコンセプトにあった作品を出店することができると色々なイベントに出店することができると思います。
《出店商品の準備》

ハンドメイドマルシェに出店するには、並べる商品を作成しなければいけません
普段オーダーメインで作成している方はオーダーの合間に在庫を作る必要があるので結構大変かもしれません、自分の場合オーダーを受けながらマルシェ用の商品を作っていたのでなかなか商品が増えていきませんでした
可能な限り多く作っておいた方が良いと思います、商品を作ったら値段の設定をします、普段ネットショップやアプリで販売してる方は良いですが、販売自体はじめての方は値段設定に迷うと思います
迷った場合、minneやCreemaなどで同じような商品を見つけて大体の相場を調べるのが良いと思います、ネットショップなどなら良いのですが実際に出店して販売する場合、なるべくお釣りが細かくならないように販売するとお釣り用の小銭が少なくて済むのでおすすめです。
商品と値段が決まったら、次は商品を一度家で並べてみます、イベントによってご自身のブースが決められているのでその決められたスペースで並べなければいけません、イベントによってテーブルを無料で貸出してくれる所もありますが基本自分で準備するか有料でレンタルしなければいけないので、そのへんも調べておく必要があります
ご自身で準備する場合、このようなアウトドアで使用するテーブルがオススメです
折りたたんで運搬できるため多くの人が利用しています
このままテーブルの上に商品を並べるだけでも良いのですが、やはり質素な感じになるのでこの上におしゃれな布をかぶせたり商品を飾るための什器を置いたり、商品が見やすいように工夫して並べる必要があります
限られたスペースでの販売なので、横の並べていくと限界があるので縦に並べていけるような『棚』を置くのがオススメです
僕は良い棚が見つからなかったのでホームセンターで木を購入して自分で作成しました
今はホームセンターで木を購入すれば作業する場所が借りれるのでそこを利用するのも良いかと思います
商品をお渡しする際に必要な紙袋などの袋も忘れずに揃えましょう
あとは駐車場から商品や什器を運ぶためにこのようなカートがあると便利です
このカートも折りたたみ式なので限られたスペースで置いておくためには便利です。
これで
・出店応募
・出店商品
・テーブルなどの什器
・商品を包む袋
が準備できたと思います、あとは出店本番ですね
本番前日に商品や什器は車に積んでおきましょう、では当日の持ち物を紹介していきます。
《出店当日必要なもの》

さぁついに出店当日です、すごくドキドキすると思います
僕も初めて出店するときかなり緊張しました、出発する前に最後の持ち物確認をしましょう
・出店する際の必要な書類
・商品
・什器などの小物
・お釣り
これらが最低限いるものですね、お釣りは余裕を持って多めに持っていくことをオススメします、一万円札で購入するお客様も少なくないので多めに持っていきましょう
僕も何度か一万円のお客様が連発してお釣りが足りなくなってしまって焦ったことがあります…
その時は嫁が持ってたので助かりましたが(笑)
その経験から出店する場合はかなり多めにお釣りは持っていくようにしてます
あとこれがあったら便利だな!と思ったものを紹介していきます
《あると便利なもの》

いざというときこれは便利だな、と思ったものは
・セロハンテープ
・ハサミ
・ボンド
・紐
・電卓
・メモとペン
これらはいざというときに便利なので是非持っていってください
メモとペンはお客様がフルオーダーで頼みたいと言ってもらった時に連絡先やオーダー内容を書く『オーダーシート』として利用できるのでオススメです
あとは、ご自身のInstagramやTwitterやアドレスが記載されたショップカードを置いていくのがオススメです、ハンドメイドマルシェはただ商品を購入して貰うだけではなく、あなたの商品を知ってもらえる良い機会なのでたくさんの方に持っていってもらえるようにショップカードを作成しておきましょう。
《まとめ》
どうでしょうか?
こうやって見ていくと簡単に出店することができますよね
僕自身初めて出店する際も簡単にできたので、是非ハンドメイドマルシェに出店してみてはいかかでしょうか
あなたの素敵な作品などを知ってもらえるチャンスです
ご覧いただきありがとうございました。